【場所一覧付き】ロングキラーとは?仕組みや条件、やり方を解説【マリオカート8DX】

「ロングキラー解説」のアイキャッチ アイテム
  • ロングキラーって強いんでしょ?
  • 仕組みはよく知らないけど、ロングキラーになる場所があるんだよね
  • なぜロングキラーになるの?

このようにロングキラーという言葉を知っていても、なぜロングキラーになるのかの仕組みまで知っている人は少ない。

確かにロングキラーは強力だが、詳しい知識がないと使いこなせないのだ。

この記事を読めば、ロングキラーに関する詳しい知識を習得でき、正しいキラーの使い方を知ることができる。

ロングキラーをうまく使って、レースで上位を獲りたい人は必見だ。

このページの要約
  • ロングキラーとは、通常より長い8~12秒間持続するキラーのこと
  • キラーの終了条件を満たしたとき、「キラーが終了しない区域」にいることでロングキラーになる
  • 特定の場所でキラーを使うことで、ロングキラーを最大限活かすことができる
  • コイン枚数やスティック入力が必要になるロングキラーもある
  • ロングキラーは大量にあるが、主要なロングキラーだけを覚えておけば良い
  • ロングキラーにこだわりすぎないように注意

ロングキラーとは:最大12秒間持続するキラーのこと

キラー

通常のキラーは、最大で8秒間持続する。

一方で、条件を満たすことで8~12秒間持続するキラーのことをロングキラーと言う

キラー中は無敵な上に速度も速いため、持続時間の長いロングキラーは非常に強力だ。

ロングキラーと通常のキラーの違い

ロングキラーと通常のキラーはアイテム自体に違いはなく、どちらもキラーだ。ロングキラーという特別なアイテムがあるわけではない

「ロングキラーを使う」のではなく、「特定の場所でキラーを使うことで、持続時間が延長される」という言い方が正しい。

補足

キラーに関する基本的な仕様は以下の通り。

  • 最大で8秒経つと終了する
  • 12人部屋の場合、5人抜かすと終了する
  • 1位になると終了する
  • 左スティックで多少の操作が可能
  • コイン枚数が多いほどスピードが速くなる
  • 同時に3つまでしか出現しない
  • 1プレイヤーがキラーを同時に2つ持つことはない(テレサで盗った場合は例外)
  • キラー中もバックミラーを見ることができる

終了条件を満たすとキラーが終了するのが普通だが、終了しないように使ったキラーがロングキラーだ。

なぜロングキラーになる?仕組みを解説

キラーの終了条件を満たしたとき、「キラーが終了しない区域」にいることでロングキラーになる

最も有名なロングキラーの1つがある「チーズランド」で解説する。

チーズランドのマップ

青色ゾーンが「キラーが終了しない区域」だ。青色ゾーンをキラーが通っているときに終了条件を満たしても、キラーは終了しない

逆に言えば、「キラーが終了しない区域」以外で終了条件を満たしてしまった場合は、その時点でキラーが終了してしまう。

「キラーが終了しない区域」で終了条件を満たすようにキラーを使うのがロングキラーのコツなのだ。

補足

以下の場所の付近は「キラーが終了しない区域」になることが多い。

  • 急カーブ
  • グライダーのない空中

例に挙げたチーズランドの「キラーが終了しない区域」は、この両方に当てはまる。

また、ロングキラーは最大で12秒だ。12秒経ってしまうと、「キラーが終了しない区域」にいても終了する

ロングキラーにするための条件・やり方

ロングキラーを最大限有効活用するための条件は、特定の場所でキラーを使うことだ。

先ほどと同じくチーズランドで解説する。

チーズランドのマップ

黄色点付近でキラーを使うと、赤点まで持続する12秒のロングキラーになる

黄色点で使うことで8秒以内に「キラーが終了しない区域」に到達できるだけでなく、きっちり12秒間持続できるからだ。

黄色点より手前すぎると8秒以内に「キラーが終了しない区域」に到達できず、ロングキラーにならない。黄色点より奥側すぎると12秒より短いロングキラーになってしまう。

終了地点や「キラーが終了しない区域」から逆算することで、黄色点がロングキラーを最も活かせる使用場所だと判明し、「ロングキラーになる場所」と言われているわけだ。

ロングキラーの使用場所(旧コース版)

旧コースのロングキラーを紹介する。

すべてのロングキラーの使用場所を紹介すると100は余裕で超えるため、主要なロングキラーに絞っている。

マリオカートスタジアム

反重力の青いボードでキラーを使うと、グライダー前まで伸びる。

ドッスンいせき

グライダーボードでキラーを使うと、最後のショートカット前まで伸びる。

ドルフィンみさき

12位のスタートライン付近でキラーを使うと、ウツボの前まで伸びる。

右側にいる2匹目のライトクラゲの近くにある突き出た岩を過ぎたあたりでキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

なお、オンライン対戦にはライトクラゲはいない。

エレクトロドリーム

最後のショートカットでキラーを使うと、長い直線の入口まで伸びる。

クッパキャッスル

スタートライン前の灯籠付近でキラーを使うと、鉄球前まで伸びる。

レインボーロード

大砲グライダー後の2つ目のコインでキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

GBA マリオサーキット

最初のショートカットでキラーを使うと、2つ目のアイテム前まで伸びる。

DKジャングル

1人目の原住民でキラーを使うと、3連ダッシュボード後の反重力地帯入口まで伸びる。

シャーベットランド

雪だるま前のコインのところでキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

ミュージックパーク

鍵盤上の3つ目の影でキラーを使うと、トランポリンの後まで伸びる。

チクタクロック

1つ目の青い歯車でキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

N64 レインボーロード

3周目1つ目のアイテムが直線上に見えてからキラーを使うと、最後のコーナーの前まで伸びる。

ヨッシーサーキット

滝の前にある花でキラーを使うと、パックン地帯後まで伸びる。

奥から2匹目のパックンの正面でキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

エキサイトバイク

スタートラインを過ぎてキラーを使うと、2つ目のアイテム前まで伸びる。

ミュートシティ

1つ目のダッシュボードを過ぎてからキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

チーズランド

最初のコーナーでキラーを使うと、2つ目のアイテム後のグライダーまで伸びる。

ツルツルツイスター

2連ショートカットの着地でキラーを使うと、ゴール前のコーナーまで伸びる。

リボンロード

最後のショートカットでキラーを使うと、メカクッパ地帯まで伸びる。

ロングキラーの使用場所(新コース版)

新コース(DLC)のロングキラーを紹介する。

すべてのロングキラーの使用場所を紹介すると100は余裕で超えるため、主要なロングキラーに絞っている。

パリプロムナード

3周目グライダーのコインでキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

キノピオサーキット

1つ目の赤タイヤでキラーを使うと、3つ目のアイテム前まで伸びる。

チョコマウンテン

道の左端にある小さい岩でキラーを使うと、1つ目のアイテム前まで伸びる。

ココナッツモール

ショートカットでキラーを使うと、後半の分岐前まで伸びる。

キノコリッジウェイ

左側の緑のダートがなくなるところでキラーを使うと、最も長い直線の入口まで伸びる。

最も長い直線に入ったところでキラーを使うと、トンネル後のコーナーまで伸びる。

GBA スカイガーデン

12位のスタートライン付近でキラーを使うと、2つ目のアイテム後のコーナー後まで伸びる。

ニンニンドージョー

グライダー終わりでキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

ニューヨークドリーム

最後のショートカットでキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

シドニーサンシャイン

最後から2つ目のアイテムを過ぎて着地してからキラーを使うと、オペラハウスの出口まで伸びる。

スノーランド

右側の柵を過ぎてからキラーを使うと、最後のアイテム前まで伸びる。

テレサレイク

水面に触れてからキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

ベルリンシュトラーセ

3周目最初のショートカットでキラーを使うと、最後のアイテム前まで伸びる。

3DS レインボーロード

最後のクレーターでのジャンプアクションのターボが切れてからキラーを使うと、最後のアイテム前まで伸びる。

ただし筒のグライダーボードに触れてしまうと、やや短くなる。

DKスノーボードクロス

凸凹地帯の前のショートカットでキラーを使うと、3つ目のアイテム前まで伸びる。奥側で使うほど成功しやすい。

ヨッシーアイランド

空中にあるコイン(ゲーム『ヨッシーアイランド』のゴールリング)でキラーを使うと、2つ目のアイテム前まで伸びる。

バンコクラッシュ

3周目、螺旋前のコインでキラーを使うと、トランポリン地帯後まで伸びる。

アテネポリス

3周目最初のショートカットでキラーを使うと、最後のアイテム前(ぐるぐる回っている方)まで伸びる。

デイジークルーザー

最後のコインでキラーを使うと、テーブル地帯の前の通路入口まで伸びる。

サンセットこうや

2つ目のアイテムでキラーを使うと、3つ目のアイテム前まで伸びる。

3つ目のアイテムでキラーを使うと、2つ目のアイテム前のコーナー前まで伸びる。

ノコノコみさき

水中にある2つ目のコインでキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

ローマアバンティ

3周目の最後、銅像を通り過ぎてからキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

グライダーに乗らないように、右にスティック入力しておく。

ロゼッタプラネット

水中から出てキラーを使うと、ゴール前まで伸びる。

Wii レインボーロード

2つ目のアイテムでキラーを使うと、大砲グライダー前まで伸びる。

ロングキラーにならなかったときに確認したいこと

ロングキラーの画像

なぜかすぐにキラーが終了することが稀にあるが、ほとんどのケースはプレイヤー側のミスによってロングキラーにならず、短いキラーになってしまっている。

ロングキラーに失敗した場合、コーナーの途中などの不都合な場所で終了することもあるため、注意が必要だ。

キラーを使う場所は合っているか

キラーを使う場所が特定の地点より手前すぎると、8秒で「キラーが終了しない区域」に届かず、ロングキラーにならない場合がある。

ロングキラーになるキラーの使用場所をよく確認しよう。

ロングキラーになる前に5人抜かしていないか

チーズランドのマップ

「キラーが終了しない区域」に到達する前に5人抜かして終了条件を満たしてしまった場合、その時点でキラーが終了する。

例えば、黄色点でキラーを使い、黄緑点で5人抜かしてしまった場合は、その時点でキラーが終了する。

キラーを使う前にマップをよく見て、他プレイヤーの位置を確認しておく必要がある。

近くに他プレイヤーが5人いるなら、抜かしてからキラーを使うか、少し進んだところでキラーを使うかした方が良い。

補足

同部屋のプレイヤーが12人に満たない場合、5人未満でも終了する。

コイン枚数やスティック入力が必要になるロングキラーもある

コインが少なかったりスティックが無入力だったりした場合、8秒以内に「キラーが終了しない区域」に届かず、ロングキラーにならないことがある。

また、スティック入力をすることでキラーがグライダー板に触れるのを防ぎ、グライダーのない空中判定に差し替えることでロングキラーにするケースでは、スティック入力が必須だ。

ロングキラーにこだわりすぎる必要はない

12位でキラーを持っている画像

ロングキラーにこだわりすぎると、順位を全く上げられないことがある。

例えば、圧倒的最下位で表スロットのアイテムがキラーの場合、ロングキラーにこだわらずに使ってしまったほうが良いことが多い。アイテムをどんどん使い、前のプレイヤーに追いつくべきだ。

ロングキラーになる場所で使うべきか、その前に使ってしまうべきかは状況によって異なる。場数を踏んで、どうすべきなのかの判断に慣れていこう。

まとめ:ロングキラーの仕組みや条件を理解すれば失敗を防げる

この記事では、ロングキラーの仕組みや条件を解説し、ロングキラーになるキラーの使用場所なども紹介した。

このページの要約
  • ロングキラーとは、通常より長い8~12秒間持続するキラーのこと
  • キラーの終了条件を満たしたとき、「キラーが終了しない区域」にいることでロングキラーになる
  • 特定の場所でキラーを使うことで、ロングキラーを最大限活かすことができる
  • コイン枚数やスティック入力が必要になるロングキラーもある
  • ロングキラーは大量にあるが、主要なロングキラーだけを覚えておけば良い
  • ロングキラーにこだわりすぎないように注意

ロングキラーは強力だが、使えば必ずロングキラーになるわけでも、必ず勝てるわけでもない。状況をよく見てキラーを使うことが大事だ。

タイトルとURLをコピーしました