- コインってただのハズレアイテムだよね?
- コースに設置してあるコインを集めると何か良いことがあるの?
- 1位でコインばっかり出るせいで赤こうらを防げずに負ける。コインいらないよ。
こう思っているマリオカート初心者は多い。
コインは攻撃にも防御にも使えないアイテムであり、何の意味もないように見えるのも仕方がない。
しかし実際には、コインはマリオカート8DXにおける最重要アイテムであり、小手先のテクニックより遥かに重要だ。
この記事を読めば、コインの重要性がわかり、レース開始後真っ先にコインを集めるようになる。
安定して高い順位を獲れるようになりたいと思っている人は必見だ。
- コインを1枚取るごとにマシンのスピード値が0.5だけ速くなる
- コインが少ないまま走ると、最下位確定
- 勝つためには、コインを10枚持っておくことが必須
- いくつかのコツを知ることで、いち早く10枚集めることができる
- 累計コイン枚数によってマシンパーツが解放される
コインの効果・集める意味

コイン1枚につき、スピード値が0.5上昇する。
コインは10枚まで所持できるため、最大でスピード値が5上昇することになる。
例えば、ガチ勢がよく使うカスタムである「ヨッシー+くまライド」のスピード値は2.75、「ヨッシー+そらまめ」のスピード値は2.25だ。
ここにスピード値が最大で+5されると考えると、コインの価値の大きさがわかるはずだ。
ガチ勢の間では「コインがないと絶対に勝てない」と言われるほどであり、マリオカート8DXにおける最重要アイテムだと考えられている。
巷では「コイン1枚につき、スピード値が1%上昇する」と言われることも多いが、間違いだ。
コイン枚数による速度の差を測定
コイン10枚 | 3.583秒 |
---|---|
コイン0枚 | 3.800秒 |
録画した際のフレームのズレによって若干の差異はあるが、短い距離にも関わらず約0.2秒もの差がついた。
「たった0.2秒」と思うかもしれないが、コイン10枚で2分かかるコースをコイン0枚で走ると、2分7秒ほどかかる計算になる。
7秒というと、1位がゴールしてから最下位がゴールするまでの時間より長いと思って良い。つまり単純に考えれば、コイン0枚のまま走ると最下位確定というわけだ。
実際、ラウンジなどの競技的なマリオカートにおいて、コインが少ないまま走ってしまうとほぼ確定で10位以下を取ってしまう。
コイン枚数による速度の差は非常に大きいことがわかったはずだ。
レース中にコインを集める方法やコツ
レース中にいち早くコインを10枚集める方法やコツを紹介する。
- コース上に設置されているコインを拾う
- 他プレイヤーが落としたコインを拾う
- 自分が落としたコインを拾う
- コインを集めやすいカスタムを使う
- 1位か2位でアイテムとしてコインを引く
これらをレース中に意識して実践すれば、コイン10枚を早く集めることができ、勝ちやすくなる。
コース上に設置されているコインを拾う

コース上に設置されているコインを拾うのは、最も基本的なコインの集め方だ。しかし初心者はこれすらもできていないことが多いため、意識しよう。
特にコーナーのアウト側には多くのコインが設置されていることが多い。1位に出られそうにない場合は、順位が多少下がっても良いのでアウト側のコインを取りに行くべきだ。
「前のプレイヤーがコインを全部取るから、取れるコインがない」という人は、コインの手前で停止して復活を待とう。取られたコインは約2秒で復活する。コインが3~4枚あるような場所は、停止してでも取る価値が高い。
特に1周目は余裕があるため、コーナーのアウト側を通ったり、コインの前で停止したとしても問題ない。最終順位を上げるための初期投資としてコイン集めを優先しよう。
他プレイヤーが落としたコインを拾う

プレイヤーが被弾すると、所持しているコインを最大3枚落とす。落ちたコインは誰でも取れるようになるため、目ざとく取ることで10枚に到達しやすくなる。
コース上に設置されているコインと違い、落ちたコインを取るのはアドリブ的な動きが必要になる。落ちたコインは毎回あるわけではなく、どこに落ちているのかの予測もしにくいからだ。
しかし落ちたコインを取るのは、レース序盤だけでなく、中盤~終盤でも役に立つ動きだ。のんびりする暇のないレース中盤以降に自分が被弾してコインを失った際、他プレイヤーが落としたコインを取ることで、いち早く10枚に戻すことができる。
他プレイヤーが落としたコインを拾うことで、効率良くコイン10枚を達成できるのだ。
自分が落としたコインを拾う

1周目に被弾してコインを失った場合、落としたコインをバックして拾うという選択肢を持っておきたい。
1周目であれば1位との差が小さく、多少停止しても追いつけることが多い。設置されているコイン枚数が少ないコースの場合、バックしてでも拾う価値が高い。
バックして追いつけるかどうかは状況やコースによっても変わるが、「バックしてコインを集めなおす」という選択肢を知っておくだけでプレイングの幅が広がる。
コインを集めやすいカスタムを使う

マリオカート8DXにおける最強カスタムは「くまライド」と「そらまめ」だが、くまライドを使うことでコインの取り逃しが少なくなる。
くまライドは車体の横幅が広いからだ。
そらまめは横幅が非常に狭く、コインやアイテムを取り逃しやすい。
車体が大きいことは被弾面積も大きいことではあるが、コインやアイテムの取り逃しで困っているなら、そらまめではなくくまライドを選んだほうが良い。
ちなみに当サイトでは、特に初心者にはくまライドをおすすめしている。
›【徹底比較】くまライドとそらまめ、どちらを使うべきか【マリオカート8DX】
1位か2位でアイテムとしてコインを引く

1位であれば高確率で、2位であれば低確率でアイテムボックスからコインが出現する。アイテムのコインは2枚分として加算されるので、効率的に集めることが可能だ。
特に1位は逃げ切ることが大事なので、コインを早々に10枚にして、2位以下との距離を離しておきたい。
コインの細かい効果・仕様
マシンの最高速度を上昇させること以外にも、コインには細かい効果・仕様がある。
知っておくことで、実際のレースで役に立つ。
- 1位の際、防御アイテムを確定させることができる
- コイン使用時にわずかに加速する
- ラグがひどいとき、1位ではコインしか出現しない
- スタートの順位による初期コイン枚数
1位の際、防御アイテムを確定させることができる

1位のときに表スロットにコインを持った状態でアイテムボックスを取ると、裏スロットは必ず防御アイテムとなる。
同時にコインを2枚持つことはないという仕様があるからだ。
次のアイテムボックスがシングルボックスの場合は特にこの仕様が役に立つ。コインを持ったままシングルボックスを取ろう。
1位で引ける防御アイテムは以下の通り。
- 緑こうら
- バナナ
- ボムへい
- スーパークラクション
コイン使用時にわずかに加速する

コインを使用した際、わずかに加速する仕様がある。この仕様は、被弾から復帰するときに役に立つ。
被弾後にコインを使うことで復帰スピードをわずかに早めることができ、ドリフトからのターボ解放によって通常より早く最高速度に戻すことができる。(ドリフトをするには、一定速度に達している必要があるため)
逆に、加速する仕様が邪魔になることもある。NISCなどでダートを越えるときにコインを使ってしまうと、急減速してしまう。
ダート上でミニターボ解放によって加速すると急減速する仕様があるのだが、この急減速はコインの加速にも適用されるからだ。
ラグがひどいとき、1位で出現するアイテムはコインのみになる

同部屋のプレイヤーのラグが酷く、部屋全体に影響を及ぼしている場合、1位が引けるアイテムはコインのみになる。表スロットにコインを持っていたとしても、裏スロットが防御アイテムではなくコインになる。
アイテムの早決めもできなくなるので、ラグの影響だとすぐにわかるはずだ。
なお、部屋の全員がラグの影響を受けているとは限らない。1位はコインしか出ないが、2位は通常通りなどということもある。
2位以下では、加速系のアイテムしか出現しなくなる。(キノコやトリプルキノコ、パワフルキノコ)
スタートの順位による初期コイン枚数
レーススタート時の順位によって、与えられる初期コイン枚数が異なる。下位スタートの方が初期コイン枚数が多い。
スタート順位 | 初期コイン枚数 |
---|---|
1~2位 | 0枚 |
3~4位 | 1枚 |
5~6位 | 2枚 |
7~8位 | 3枚 |
9~10位 | 4枚 |
11~12位 | 5枚 |
累計コイン枚数によって新しいマシンパーツが解放される
必要枚数 | |
---|---|
累計450枚まで | 30枚ごと |
累計450~1500枚 | 50枚ごと |
累計1500~3100枚 | 100枚ごと |
累計コイン枚数が一定数を超えると、新しいマシンパーツが解放される。
どのモードでも1レースにつき最大10枚しか集まらないので、毎レース10枚集めておきたい。ゴール時の枚数がカウントされるので、ゴール時にきちんと10枚持っておこう。
強いと言われているマシンパーツのいくつかは初期解放されていないので、そういった意味でもコイン集めは重要度が高い。
›【二択】2025年最新の最強キャラ・カスタムを紹介【マリオカート8DX】
累計コイン枚数の確認方法
累計コイン枚数はゲーム内の「プレイレコード」で確認できる。
- タイトル画面の「プレイレコード」を選択
- 上から2番目の欄に累計コイン枚数が記載されている
効率的にコインを集めて累計コイン枚数を増やす方法を紹介
「累計コイン枚数を増やして、くまライドやそらまめを早く使いたい」という人向けに、効率的にコインを集める方法を2つ紹介する。
方法1:あつめてコイン

「バトル」モードの「あつめてコイン」であれば、効率的にコインを集めることができる。
「アイテムなし」「1:00」に設定しておくことで、1分で累計コインを10枚増やすことが可能だ。
方法2:200ccベビィパーク

「VSレース」モードで、200ccベビィパークを選び続けることで効率的にコインを集めることができる。
200ccベビィパークは1レースにつき1分未満で終わる単調なコースなので、他コースより効率が良い。「アイテムなし」にしておくことで、余計な被弾をすることもない。
ただし200ccはスピードが非常に速い。単調なベビィパークとはいえ、初心者だと制御しきれない可能性もある。
まとめ:コインを集める意識を身に付けて、勝率を高めよう
この記事では、マリオカート8DXにおけるコインの効果や集める意味を解説した。
要点をまとめると以下の通り。
- コインを1枚取るごとにマシンのスピード値が0.5だけ速くなる
- コインが少ないまま走ると、最下位確定
- 勝つためには、コインを10枚持っておくことが必須
- いくつかのコツを知ることで、いち早く10枚集めることができる
- 累計コイン枚数によってマシンパーツが解放される
初心者がいきなり完璧なコイン意識を持つことは難しい。しかし意識してコインを集めるようにすれば、いずれ自然とコインを集めるようになる。
コインを集める意識を高めて、勝率を上げよう。