【最強ランキング付】アイテムの一覧や出現確率を解説【マリオカート8DX】

「マリオカート8DXのアイテム解説」のアイキャッチ アイテム
  • マリオカート8DXにはどんな効果のアイテムがあるの?
  • マリオカート8DXで最強のアイテムって何?
  • アイテムの出現確率ってどうなってるの?

マリオカートを何となくプレイしている人は、アイテムに関する詳しい知識を持っていない。

しかし「マリオカートはアイテムゲー」と言われることがあるように、アイテムに関する知識は勝つ上で重要だ。

この記事では、マリオカート8DXの対戦で役に立つアイテムの知識を解説している。

この記事を読めば、アイテムについて一通りの知識が手に入り、強いアイテムを引ける確率を上げることさえできるようになる。

このページの要約
  • アイテムにはそれぞれ細かい仕様がある
  • スターなどの加速・無敵アイテムは強力
  • 現在の順位と1位との距離によって、出現アイテムと出現確率が変わる
  • アイテムの同時出現数などのルールが細かく設定されている
  • アイテムに関する小技がいくつかある

マリオカート8DXのアイテム一覧

マリオカート8DXの全アイテム

マリオカート8DXには、22種類のアイテムが存在する。バトルモードでのみ出現する「ハネ」は除外している。

バナナ

バナナ
効果踏んだプレイヤーをスピンさせる
Lボタン後ろに設置する
Lボタン長押し車体の後ろに付く
前投げできる
出現順位1~5位
その他ステージギミック(樽など)に当たっても跳ね返るだけで消滅はしない

トリプルバナナ(バナ3)

トリプルバナナ
効果踏んだプレイヤーをスピンさせる
Lボタン1つずつ後ろに設置する
前投げできる
自動展開する
出現順位3~8位

トリプルバナナはバナナ同士の距離が遠いため、防御アイテムとして信頼性に欠ける。後ろからアカこうらが来たときは、しっかりと後ろに設置して防いだ方が良い。

ミドリこうら

ミドリこうら
効果当たったプレイヤーを転倒させる
Lボタン前に投げる
Lボタン長押し車体の後ろに付く
後ろ投げできる
出現順位1~5位
その他前投げの場合、7回反射すると消滅する。
後ろ投げの場合、4回反射すると消滅する。

トリプルミドリこうら(みど3)

トリプルミドリこうら
効果当たったプレイヤーを転倒させる
Lボタン1つずつ前に投げる
後ろ投げできる
自動展開する
出現順位3~8位

トリプルバナナよりは信頼性が高いが、1つ以上欠けている場合の信頼性はトリプルバナナと同様に低い。

アカこうら

アカこうら
効果当たったプレイヤーを転倒させる
Lボタン順位が1つ上のプレイヤーを追尾する
Lボタン長押し車体の後ろに付く
後ろ投げできる(追尾はしない)
出現順位2~8位
その他投げた後、壁などに当たると消滅する

トリプルアカこうら(赤3)

トリプルアカこうら
効果当たったプレイヤーを転倒させる
Lボタン1つずつ投げ、順位が1つ上のプレイヤーを追尾する
後ろ投げできる(追尾はしない)
自動展開する
出現順位2~8位
その他投げた後、壁などに当たると消滅する

トゲゾーこうら(トゲ)

トゲゾーこうら
効果地面を這いながら1位のプレイヤーを追尾し、当たったプレイヤーを転倒させる。
爆風の余波に当たった場合はスピンさせる。
Lボタン投げる
出現順位3~12位
その他使用されて30秒の間に1位に到達しなかった場合、消滅する。
1度使用されると、30秒間はアイテムボックスから出現しない。

トゲゾーこうらは1位にとって不快なアイテムだが、実は様々な避け方や軽減方法が用意されている。
トゲゾーこうら(青こうら)の仕様や避け方、軽減方法を解説【マリオカート8DX】

ボムへい

ボムへい
効果アイテムが当たったりプレイヤーが近づいたりすると爆発する。
当たったプレイヤーを転倒させる。爆風の余波に当たった場合はスピンさせる。
Lボタン前に投げる
Lボタン長押し車体の後ろに付く
後ろ設置できる
出現順位1~8位

前投げしたり、敵との距離が近いときに後ろに置いたりすると、起爆しないことがある。起爆しなかった場合、一定時間経過すると爆発する。

ダッシュキノコ(単キノ)

ダッシュキノコ
効果プレイヤーを短時間加速させる。
加速中はダートも進める。
Lボタン使用する
出現順位2~12位

トリプルダッシュキノコ(キノ3)

トリプルダッシュキノコ
効果プレイヤーを短時間加速させる。
加速中はダートも進める。
Lボタン1つ使用する
自動展開する。
他プレイヤーが触れると加速効果を得るが、キノコを奪えるわけではない
出現順位2~12位

パワフルダッシュキノコ(金キノ)

パワフルダッシュキノコ
効果プレイヤーを短時間加速させる。
加速中はダートも進める。
Lボタン使用する
使用制限1度使用してから7.5秒間、何度でも使用できる
出現順位2~12位
その他いくら連打しても速度は変わらないが、テレサに盗られる可能性を考えると連打したほうが良い

キラー

キラー
効果プレイヤーをキラーに変身させ、無敵状態となる
Lボタン使用する
出現順位3~12位
その他同時に3つまでしか出現しない。
解除条件を満たすと解除される。

キラーは非常に強力でありながら、いくつかの仕様がある。詳しくは以下の記事で解説しているので、強力なキラーを使いこなしたい人は読んでおくと良い。
【場所一覧付き】ロングキラーとは?仕組みや条件、やり方を解説【マリオカート8DX】

ゲッソー(いか、ゲソ)

ゲッソー
効果自分より上位にいるプレイヤーにイカスミを吐き、視界を奪ってカートを滑りやすくする
Lボタン使用する
出現順位2~8位
その他イカスミは一定時間経過すると解除される。
キノコやダッシュ板で加速するか、水中に入ると解除される。

イカスミ状態で水中に入ると解除されるが、水中でイカスミ状態になっても解除されない。あくまで水中に入ることが解除条件。

サンダー

サンダー
効果自分以外の全プレイヤーをスピンさせて一定時間カートを小さくし、アイテムも消滅させる
Lボタン使用する
出現順位9~12位
その他同時に3つまでしか出現しない。
一度使用されると、30秒間はアイテムボックスから出現しない。

サンダーによってカートが小さくなっている間、スピードが非常に遅くなる。しかしグライダーに乗ることで、減速を無視できる。グライダー中は通常のスピードと同じ速度になるからだ。

サンダーは出現率が低くなかなか使い機会がないが、いざ出現すると使い所に迷うアイテムだ。サンダーについて詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてほしい。
【回避で勝ち】サンダー読みのコツや確率の高い出し方を解説【マリオカート8DX】

スーパースター(スター)

スター
効果7.5秒間、無敵状態になり、カートのスピードが少し上昇する。
効果中はダートも進める。
Lボタン使用する
出現順位2~12位

ファイアフラワー(FB)

ファイアフラワー
効果当たったプレイヤーをスピンさせる
Lボタン前に投げる
後ろ投げできる
使用制限1発目を使用してから最大10秒経つか、10発投げ終えるまで使える
出現順位2~8位

ブーメランフラワー(ブメ、ブーメラン)

ブーメランフラワー
効果当たったプレイヤーをスピンさせる
Lボタン前に投げる
後ろ投げできる
使用制限3回使える。3回目は戻ってこず、長距離まで届く。
出現順位2~8位
その他ミドリこうらなどの他アイテムを破壊しながら直進する。
投擲中はアイテムスロットから消える。
ブーメランが戻ってくる前にアイテムボックスを取ってスロットが埋まった場合、戻っては来るがそのまま消滅する。

パックンフラワー(パックン)

パックンフラワー
効果車体の前にパックンが付き、近づくアイテムやプレイヤーを噛みついて攻撃する。
噛みついた際、カートがわずかに加速する。
Lボタン使用する
Lボタン長押し連続で噛みつく
使用制限使用した後、10回噛みつくか、10秒程度経過するまで使える
出現順位2~8位
その他同時に1つしか出現しない。
車体の前に居るため、後ろから来るアカこうらなどには無力。
使用中であれば、テレサに盗られない。

スーパークラクション(クラ、クラクション)

スーパークラクション
効果周囲にいるプレイヤーを転倒させる。
一度に転倒するプレイヤーは3人まで。
Lボタン使用する
出現順位1~5位
その他トゲゾーこうらを破壊できる唯一のアイテム

ミラクル8(エイト)

ミラクル8
効果8つのアイテムがカートの周りを回転する
Lボタンカートの正面にあるアイテムを使用する
前投げアイテムによってはできる
後ろ設置アイテムによってはできる
自動展開する
中身バナナ、ミドリこうら、アカこうら、ボムへい、ダッシュキノコ、ゲッソー、スター、コイン
出現順位3~12位
その他同時に1つしか出現しない。
他プレイヤーやキラーにぶつかられると、スターを奪われることがある。
テレサに盗られない。

特にボムへいは自分に被害が及ぶ可能性があるため、なるべく早く使用しておきたい。

コイン

コイン
効果コインを2枚加算する
Lボタン使用する
出現順位1~2位

コインは攻撃や防御に使えず、一見ハズレアイテムだが、実はマリオカート8DXで最も重要と言えるアイテムだ。

コインの詳しい効果に関しては別のページで解説しているので、興味がある人は読んでおくと良い。
【いらない?】コインの効果や集める意味を解説【マリオカート8DX】

テレサ

テレサ
効果10.5秒ほど透明になり、無敵状態となる。
自分より上位のプレイヤーの表アイテムをランダムに1つ盗んで持ってくる。
Lボタン使用する
出現順位2~12位
その他盗めるアイテムがないときは、ダッシュキノコ(単キノ)を持ってくる。
同時に1つしか出現しない。
ミラクル8と、使用している状態のパックンフラワーは盗まない。

最強アイテムランキングTop5【マリオカート8DX版】

ここでは、最強アイテムランキングTop5を紹介する。

あくまで独断と偏見での評価なので、人によっては意見が異なる可能性があることに注意。

これを参考に強いアイテムを狙ってみると良い。

殿堂入り:コイン

コイン

ランキングに入る前に、コインは殿堂入りとする。

最強とは違うが、コインはマリオカート8DXにおける最重要アイテムだ。

コインの詳しい仕様は別の記事で解説しているが、重要性を強調したいので殿堂入りとした。
【いらない?】コインの効果や集める意味を解説【マリオカート8DX】

第1位:スーパースター

スター

評価の理由は以下の通り。

  • 比較的入手しやすい無敵アイテム
  • 無敵状態でショートカットできるのが強い
  • 使用するとすぐに消費できる(アイテムスロットが空になる)のが強い

スターは無敵アイテムの代名詞的存在であり、他の無敵アイテムより世話になる機会が非常に多いことも加味して第1位とした。

第2位:トリプルキノコ

トリプルダッシュキノコ

評価の理由は以下の通り。

  • 比較的入手しやすい加速アイテム
  • 好きなタイミングで3回使用可能
  • 使用するとすぐに消費できる(アイテムスロットを空にできる)のが強い

トリプルキノコは加速アイテムの中で最も使い勝手が良いと感じることに加え、世話になる機会が非常に多いことも加味して第2位とした。

第3位:サンダー

サンダー

評価の理由は以下の通り。

  • 自分以外の全員に影響がある強力すぎるアイテム
  • 特に6vs6の対戦では、戦況を一気にひっくり返すことができるほど
  • 出現確率が低く、サンダー頼みのプレイングは弱いことがマイナス評価

サンダーの強さは第1位でもおかしくないほどだが、使用頻度が低いことから第3位に落ち着いた。

第4位:キラー

キラー

評価の理由は以下の通り。

  • 無敵+スピードの高さが非常に強力
  • 状況によっては継続時間が短くなるため、使いどころを選ぶ
  • 使用してもすぐに消費できない(アイテムスロットが空にならない)点が弱い

キラーは強みだけを見ればもっと上位でもおかしくない強さだが、弱みもそれなりにあるため、第4位とした。

第5位:ミラクル8

評価の理由は以下の通り。

  • 中身にスターとキノコがある(ミラクル8+スターでスターを2つ持てる)
  • 使い勝手はやや悪く、特にボムへいが邪魔になりがち
  • 他プレイヤーにスターを盗られることがある

第2のスターとして使える点は評価できるが、弱い点も多いため第5位とした。

アイテムの出現確率の決まり方

アイテムテーブル

マリオカート8DXでは、アイテムの出現確率は以下の3つによって決まる。

  • 1位との距離
  • 現在の順位
  • レース開始からの秒数

ここから詳しく解説するが、ややこしくてよくわからない人もいるはずなので「1位との距離がある程度離れているときに、9位以下でアイテムを取ると、スターなどの強いアイテムが出やすい」ことだけは覚えておこう

なお、出現確率の具体的な数字を覚える必要はないが、出現確率を見ておきたい人は、マリオカートブログ(外部リンク)を参考にすると良い。

1位との距離によってアイテムの出現確率が変わる

例えば、12位だとしても1位との距離が近い場合、ダッシュキノコ(単キノ)の確率が非常に高い。

反対に、2位だとしても1位との距離が非常に離れている場合、スーパースターなどの強力なアイテムが出ることがある。

意識すべきは、「スターテーブル」と呼ばれる距離だ。

マリオカートスタジアムを例に説明する。

マリオカートスタジアムのアイテムテーブル

例えば、1位が赤丸のスターマークを通り過ぎたあたりで赤丸のアイテムボックスを取ると、スーパースターが出やすい

また、1位がスターマークを大きく通り過ぎていると、パワフルキノコやキラーなどのアイテムの出現確率が上がる。

スターを引く確率を上げたい場合は、1位との距離が離れすぎていてもダメなのだ。

バグボックスについて

バグボックスとは、1位との距離が離れていないにも関わらず、強いアイテムが出やすいアイテムボックスのことだ。

例えば通常では、2位でスターを引くには、1位との距離が非常に離れている必要がある。しかしバグボックスでは、さほど離れていなくてもスターを引くことがあるのだ。

バグボックスの詳しい原理や、バグボックスの場所については別の記事で解説しているが、バグボックスという存在を知っておいて損はない。
バグボックス(バグボ)とは?原理と場所の一例を解説【マリオカート8DX】

現在の順位によって出現アイテムが変わる

1位との距離だけでなく、現在の順位によっても出現アイテムや出現確率が変わる。

例えば2位であれば、1位との距離がどんなにあったとしてもキラーは出現しない。

他にも、バナナやミドリこうらは5位以上でのみ出現するし、サンダーは9位以下でのみ出現する。

具体的には、1位、2位、3~5位、6~8位、9~12位でそれぞれ出現するアイテムと出現確率が異なる

特に9位以下は出現アイテムの候補が少なく、スターなどの強力なアイテムの出現確率が高い。

つまり、先ほど紹介したスターテーブルで、9位以下でアイテムを取ればスターを引きやすいというわけだ。自分が8位にいる場合、わざと9位になって9位で強力なアイテムを狙うという戦法もあるほどだ。

以下は、順位による出現アイテムを示した表だ。

出現アイテム(30秒~)1位2位3~5位6~8位9位~
バナナ
トリプルバナナ
ミドリこうら
トリプルミドリこうら
アカこうら
トリプルアカこうら
トゲゾーこうら
ボムへい
ダッシュキノコ
トリプルダッシュキノコ
パワフルダッシュキノコ
キラー
ゲッソー
サンダー
スター
パックンフラワー
スーパークラクション
コイン

レース開始からの秒数によって出現アイテムが変わる

レース開始から0~20秒、20~30秒、30秒~という3段階で、出現するアイテムが変わる。秒数が過ぎるほど、出現するアイテムが増えていく。

30秒~の場合は先程紹介しているので、ここでは0~20秒、20~30秒で出現するアイテムを紹介する。

重要なのは、レース開始から30秒までは、9位以下で出現するアイテムが4種類しかなく、スターを引きやすいということだ。

出現アイテム(0~30秒)1位2位3~5位6~8位9位~
バナナ
トリプルバナナ
ミドリこうら
トリプルミドリこうら
アカこうら
トリプルアカこうら◯(20秒~)◯(20秒~)◯(20秒~)
トゲゾーこうら
ボムへい◯(20秒~)◯(20秒~)◯(20秒~)◯(20秒~)
ダッシュキノコ
トリプルダッシュキノコ
パワフルダッシュキノコ
キラー
ゲッソー
サンダー
スター
◯(20秒~)◯(20秒~)◯(20秒~)
◯(20秒~)◯(20秒~)◯(20秒~)
パックンフラワー◯(20秒~)◯(20秒~)◯(20秒~)
スーパークラクション◯(20秒~)◯(20秒~)◯(20秒~)
コイン
テレサ

一度使用されると30秒間は出現しないアイテムもある

トゲゾーこうら
ゲッソー
サンダー

以上の4アイテムは、一度使用されるとその後30秒間は新たに出現しなくなる。その分、他アイテムの出現確率が上がる。

アイテム出現のルールを解説

アイテム出現には様々なルールが存在し、所持できるアイテムに制約がある。

同時に2つ持てるアイテム

バナナ
ミドリこうら
アカこうら
ボムへい
ダッシュキノコ

以上の5アイテムは同時に2つ持つことができる。

これら以外のアイテムは同時に2つ持つことがない。例えばスターを1つ持っている状態でスターを引くことはない。

ただし、ブーメランの投擲中でアイテムスロットから消えている間に、もう1つブーメランを引くことはある。

ラグの影響で2つ持つことがあるアイテム

トリプルダッシュキノコ
パワフルダッシュキノコ
コイン

同部屋プレイヤーのラグが酷い場合、加速系アイテムやコインしか出現しなくなる。この場合、普段であれば1つしか持てないアイテムを2つ持つことができる。

同時に2つ持てないアイテムの組み合わせ

トリプルバナナ
トリプルミドリこうら
トリプルアカこうら

以上の4アイテムのうちいずれか2つを同時に持つことはない。例えばトリプルバナナとミラクル8を同時に持つことはない。

ゲッソー

ゲッソーとミラクル8を同時に持つことはない。

テレサはルールを無視してアイテムを盗む

テレサはアイテムルーレットのルールを無視してアイテムを盗んでくる。

例えばアイテムスロットの表がテレサで裏がスターの場合、テレサがスターを盗ってくることでスターを2つ持つことはある。

出現数制限のあるアイテム

いくつかのアイテムは、同時に出現する数の上限が決まっている。

1つまでトゲゾーこうらゲッソーパックンフラワー
3つまでキラーサンダー

例えば3人のプレイヤーがキラーを1つずつ持っている(使用中も含む)場合、残りの9プレイヤーはキラーを引くことができない。キラーの出現確率分、他のアイテムの出現確率が上がっている。

ペナルティによって出現するアイテム

バナナ
ミドリこうら
ダッシュキノコ

同じ位置にあるアイテムボックス群を連続で3回以上取ると、たとえ12位であっても上記の弱いアイテムしか出なくなる。

ただし、ベビィパークやスノーランドにあるような流れているアイテムボックスの場合、ペナルティが存在しない。

なお、1位でもペナルティがないため、普通にコインも出る。

アイテムに関する小技を紹介

  • アイテムルーレットを早く止める方法(早決め)
  • アイテムを後ろに付ける方法
  • アイテムを前/後ろに投げる方法
  • トゲ回避のやり方
  • トゲ軽減のやり方

アイテムルーレットを早く止める方法(早決め)

アイテムボックスを取ってから約1秒後にLボタンを押すことで、アイテムルーレットの確定を早めることができる

アイテムを早めに確定させることで、敵の攻撃を防げたり次の行動を決められたりするので、忘れないようにしたい。

補足

1位などで余裕があるときは早決めをしないほうが良いこともある。あえてアイテムルーレットの確定を遅くすることで、テレサに盗られる可能性を下げることができるからだ。

アイテムを後ろに付ける方法

Lボタンを長押しし続けることで、アイテムを後ろに付けることができる

ただし、バナナ・ミドリこうら・アカこうら・ボムへいのみ付けることができる。

アイテムを前/後ろに投げる方法

デフォルトとは違う方向にアイテムを投げたい場合は、投げたい方向に左スティック入力をすれば良い

例えばバナナは、Lボタンを押すと後ろに設置される。バナナを前に投げたい場合は、左スティックを上入力しながらLボタンを押せば良い。こうらを後ろに投げたい場合は、下入力しながらLボタンを押せば良い。

トゲ回避のやり方

スーパークラクションを使ったり、タイミング良くキノコを使ったりすることで、トゲゾーこうらを回避できる。

キノコで回避する場合は、トゲゾーこうらのお腹が見えてからキノコを使うと成功しやすい。

トゲ軽減のやり方

1位の際、トゲゾーこうらの被害を抑えるテクニックがトゲ軽減だ。

トゲゾーこうらに被弾する直前にバナナなどの他アイテムに被弾しておき、無敵時間中にトゲゾーこうらに被弾することで、トゲ軽減となる。一度被弾するとわずかな間だけ無敵となり、連続で被弾しないようになっていることを利用したテクニックだ。

トゲ軽減は、いつ被弾するかの違いだけではない。トゲゾーこうらによる被弾は転倒であり、バナナによる被弾はスピンだ。スピンのほうが早く復帰できるので、軽減になっている。

バナナ以外にも、ファイアバーのようなステージギミックを使うことでもトゲ軽減は可能だ。

アイテムスイッチを使うと出現アイテムを変更できる

アイテムスイッチ

マリオカート8DXには、アイテムスイッチという、出現するアイテムを設定できる機能がある。例えば「キラーのみ」に設定すれば、どの順位でもキラーのみが出現するようになる。

オフラインのVSレースか、オンラインのフレンド部屋でしか使えないが、通常とは違うマリオカートを楽しむことができる。

アイテムスイッチの細かい仕様については、別のページで解説している。
アイテムスイッチとは?やり方やおすすめの入れ替え方を解説【マリオカート8DX】

まとめ:アイテムの特性や出現確率を知って、勝率を上げよう

この記事では、マリオカート8DXにおけるアイテム一覧を紹介し、アイテム出現の仕様について解説した。

このページの要約
  • アイテムにはそれぞれ細かい仕様がある
  • スターなどの加速・無敵アイテムは強力
  • 現在の順位と1位との距離によって、出現アイテムと出現確率が変わる
  • アイテムの同時出現数などのルールが細かく設定されている
  • アイテムに関する小技がいくつかある

アイテムが重要なマリオカートにおいて、アイテムを知ることは勝率を上げることに繋がる。特に、「この順位だとこのアイテムが出やすい」という知識は非常に有用だ。

アイテムの特性や出現確率を知り、マリオカートの勝率を上げてほしい。

タイトルとURLをコピーしました