【徹底比較】くまライドとそらまめ、どちらを使うべきか【マリオカート8DX】

「くまライドとそらまめの比較」のアイキャッチ キャラ・カスタム
  • くまライドとそらまめが最強って聞くけど、どっちを使えば良いの?
  • 上位勢はそらまめを使ってるから、くまライドから乗り換えたほうが良い?

こう思っているマリオカートプレイヤーは多い。

マリオカート8DXにおいて、どのフレーム(マシン)を使うかは勝敗に大きく関わるし、上位勢と同じそらまめを使うべきなのかと悩むのも無理はない。

そこでこの記事では、くまライドとそらまめの違いを、性能面と実際の使用感から紹介し、どちらを使うべきかを解説している。

この記事を見れば、自分に合っているのはどちらなのかを判断でき、迷うことなくマリオカートに没頭できる。

このページの要約
  • マリオカートの基礎力を鍛えたいなら、くまライドをおすすめする
  • くまライドはバランス型であり、万人受けする
  • そらまめはメリットも多いが上級者向けであり、初心者だとくまライドの下位互換になりがち
キャラ・カスタムを知る
カートのアイコン
最強キャラ・カスタム
くまライドとそらまめのアイコン
くま/まめ比較

くまライドとそらまめ、どちらを使うべきか:初心者はくまライド

くまライド

初心者を含む多くの人は、くまライドを使うべきだ。

理由は以下の通り。

  • そらまめのメリットによる恩恵より、デメリットによる悪影響のほうが大きくなるから
  • くまライドはマリオカートの基礎を身に付けられるから

初心者は、そらまめのメリットよりデメリットの方が大きくなる

上位勢がそらまめを使うと、車体が小さく被弾面積が小さい状態で、くまライドと同じかそれ以上の早さで走ることができる。

しかし初心者がそらまめを使うと、車体が小さくコインやアイテムを取り逃しやすい状態で、くまライドより遅い早さで走ることになる。

技術の無い初心者はそらまめのメリットを活かすことができず、くまライドの下位互換になってしまうのだ。

くまライドはマリオカートの基礎を身に付けられる

くまライドを使うと、早溜めや被弾避けなど、マリオカートの基礎を身に付けることができる。

そらまめはミニターボ値が高く、早溜め練習をサボりがちになるし、車体が小さく被弾面積が小さいので被弾避けの意識が育まれにくい。

基礎が固まっていない初心者であれば、くまライドを使う方が上達が早い。

くまライドとそらまめのステータスを比較

ヨシくま
ヨッシーくまライド
ヨシまめ
ヨッシーそらまめ
スピード値(地上)2.752.25
スピード値(水中)3.753.50
スピード値(空中)4.253.50
スピード値(反重力)3.253.00
加速値4.755.25
重さ2.251.75
曲がりやすさ(地上)4.254.50
曲がりやすさ(水中)3.504.00
曲がりやすさ(空中)4.504.50
曲がりやすさ(反重力)4.004.50
滑りにくさ3.503.75
ミニターボ値5.255.50
無敵時間1.251.00

くまライドとそらまめはそれぞれほぼ全てのステータスが異なるが、ここでは重要度の高いスピード値・加速値・ミニターボ値に着目して違いを見ていく。

比較1:スピード値

ヨシくま
ヨッシーくまライド
ヨシまめ
ヨッシーそらまめ
スピード値(地上)2.752.25
スピード値(水中)3.753.50
スピード値(空中)4.253.50
スピード値(反重力)3.253.00

くまライドの方が地上・水中・空中・反重力の全てにおいてスピード値が高い。特に重要度が高い地上においては0.5、反重力においては0.25の差がある。

スピード値が高いということは、それだけ早く走れるということだ。特に、敵との距離が近い序盤で恩恵を実感しやすい。

一車体以上の差がついている

比較2:加速値

ヨシくま
ヨッシーくまライド
ヨシまめ
ヨッシーそらまめ
加速値4.755.25

加速値とは、スピードが0の状態から最高速になるまでにかかる時間に関係するステータスだ。そらまめの方が加速値が高く、被弾からの復帰をしやすい

実戦では、加速値が高いほど、被弾後すぐにドリフトを開始できるというメリットが大きい。ミニターボ解放によって最高速に一気に戻せるからだ。

ドリフトをかけるためには一定以上のスピードが必要だが、そらまめであればすぐにそのスピードに達する。被弾直後にドリフトをかけようとして失敗し、左右にフラフラしてしまう経験をしたことがあるプレイヤーは多いはず。

加速値の高いそらまめは、被弾に強いと言える。

序盤だと一車体分以上の差があり、そらまめの加速の高さがわかる。終盤だと、スピード値の高いくまライドが追い上げ、一車体分程度まで巻き返している

比較3:ミニターボ値

ヨシくま
ヨッシーくまライド
ヨシまめ
ヨッシーそらまめ
ミニターボ値5.255.50

ミニターボ値はミニターボが溜まる早さだけでなく、ミニターボ解放による加速時間や、ジャンプアクション(JA)の加速時間にも関わっている重要な隠しステータスだ。

コーナーやジャンプアクションが多いコースにおいては、ミニターボ値の高いそらまめの方が早いタイムを出せる傾向にある。
一方で、そうでないコースにおいては、スピード値の高いくまライドの方が早い傾向にある。

ただし、そらまめはターボ走法(なるべく多くミニターボを出す走法)ありきであることには注意したい。ターボ走法をしない場合、くまライドで走った方が早いタイムが出るはずだ。

イン入力をしているときは、ミニターボが溜まるのにかかる時間はほぼ同じだ。
一方でイン入力をしないときは、そらまめの方が明らかにミニターボが早く溜まる。実際のコースではイン入力の時間を確保できないことも多いため、この差は大きい。

くまライドとそらまめの実際の使い勝手を比較

くまライド
くまライド
そらまめ
そらまめ
使いやすさ
被弾の少なさ
ミスの少なさ

両者のイメージとしては、「堅実なくまライド、爆発するそらまめ」だ。くまライドは誰でも安定した走りができ、そらまめは扱いこそ難しいが極めればくまライドより強い。

比較1:使いやすさ

使いやすさでは、くまライドのほうが優れている

くまライドは四輪のバギーであり、車体が非常に安定しているからだ。

そらまめは二輪なので安定感がないだけでなく、細かい動作がしにくい。スティックを少し傾けるだけで、車体がフラフラするのだ。さらに直線スピードが遅いので、敵との距離が近い序盤に特に弱い。

人によってはそらまめのほうが使いやすいと思う人もいるようだが、一般受けするのはくまライドだ。

比較2:被弾の少なさ

被弾の少なさではそらまめが優れている

そらまめは車体が小さく、被弾面積が狭いからだ。特に赤消し(壁などを利用して赤こうらを消すテクニック)の成功率はかなり高くなる。
【マリオカート】赤消しとは?やり方やコツを解説【赤こうらを避ける方法】

一方でくまライドは車体が大きく被弾面積が広い。特にファイアフラワーのような連続攻撃に対して耐性が低いと言える。

ただし、そらまめを使うと被弾避けの意識が育まれにくい。運で避けたのを実力だと勘違いしてしまい、被弾避けの意識が低くなるからだ。そらまめの車体の小ささは優秀だが、被弾避けという面で上達しにくい。

比較3:ミスの少なさ

ミスの少なさでは、くまライドのほうが優れている

くまライドは車体が大きく、コインやアイテムボックスを取り逃がしにくいからだ。

そらまめは車体が小さいのでアイテムボックス同士の間を通り抜けてしまったり、コインを取り逃がしてしまったりすることが明らかに増える。
さらに、ターボ走法への依存度が特に高いので、操作が忙しくなりやすい。操作の多さはミスに繋がる。

初心者でもミスなく簡単に走れるのがくまライドだ。

くまライドとそらまめの使用率を比較

くまライド
くまライド
そらまめ
そらまめそらまめ
mmr12000~1~5人5~12人(パタテン0~3人)
mmr8000付近6~8人4~6人(パタテン0~1人)
mmr5000付近6~8人4~6人(パタテン0~1人)
mmr2000付近2~5人5~8人(パタテン0~2人)
※ラウンジという、ガチ勢のレーティング戦で集計。集計した数が少ないので、統計としての正確性には欠けることに注意。

プレイヤーの実力によって、くまライドとそらまめの使用率に異なる傾向がみられた。

上位帯に関してはそらまめの使用率が非常に高い。上位勢であればそらまめのメリットを最大限引き出せるからだろう。

中堅帯ではくまライドのほうがやや多い。中堅勢は自分のスタイルがある程度固まっていてそらまめが手に馴染まなかったり、そらまめのメリットを引き出せるほどの実力がないからだと思われる。

下位帯ではそらまめのほうがやや多い。下位勢は自分のスタイルが固まっておらず、上位勢の真似をしがちだからだろう。

上位帯ではそらまめが多く、中堅帯ではくまライドが多いことからも、そらまめが上級者向けの難しいフレームであり、くまライドは扱いやすいフレームであることがわかる。

ちなみに「パタテン」というのは、そらまめと同性能なパタテンテンというカートだ。

四輪なのである程度の安定感があるが、車体が大きいので被弾しやすいという、くまライドとそらまめの両方の性質を合わせ持つカートとなっている。

まとめ:初心者にはくまライドをおすすめする

この記事では、くまライドとそらまめを性能面と実際の使用感から比較し、どちらを使うべきなのかを解説した。

このページの要約
  • マリオカートの基礎力を鍛えたいなら、くまライドをおすすめする
  • くまライドはバランス型であり、万人受けする
  • そらまめはメリットも多いが上級者向けであり、初心者だとくまライドの下位互換になりがち

どちらも一長一短だが、初心者が成長しやすいのはくまライドだと考えている。

くまライドを使って、マリオカートの基礎力を身に付けてほしい。

キャラ・カスタムを知る
カートのアイコン
最強キャラ・カスタム
くまライドとそらまめのアイコン
くま/まめ比較
タイトルとURLをコピーしました