【負け確定】最弱キャラ・カスタムを紹介【マリオカート8DX】

「最弱キャラ・カスタムを紹介」のアイキャッチ キャラ・カスタム

「マリオカートの最強キャラは皆使っているから知ってるけど、最弱キャラって誰なの?」と疑問に思う初心者は多い。

この記事では、マリオカート8DXにおける最弱キャラ・カスタムを紹介し、それぞれの特徴を解説している。

ハンデ戦をするなどの理由で最弱キャラ・カスタムが誰なのかが気になる人は必見だ。

このページの要約
  • 最弱キャラクターは、キノピコ帯・タヌキマリオ帯・クッパ帯だが、重量級であるクッパ帯が真に最弱
  • 最弱フレームはバウザードライク
  • 最弱タイヤはゴールドタイヤ
  • 最弱グライダーはズングリカイト
  • 最弱カスタムは最強カスタムに勝る点が何一つ無い
キャラ・カスタムを知る
カートのアイコン
最強キャラ・カスタム
くまライドとそらまめのアイコン
くま/まめ比較

【2025年最新】マリオカート8DXの最弱キャラ・カスタム

最弱キャラクター(軽量級)キノピコ/ウェンディ/しずえ
最弱キャラクター(中量級)タヌキマリオ/ボーイ/むらびと(男)
最弱キャラクター(重量級)クッパ/モートン
最弱フレームバウザードライク
最弱タイヤゴールドタイヤ
最弱グライダーズングリカイト

最弱キャラ・カスタムが誰なのかは人によって意見が分かれそうなところなので、ここで紹介するのは当サイトの意見だと思ってほしい。

最弱キャラクター(軽量級):キノピコ帯

ウェンディ

軽量級の最弱キャラクターは、キノピコ帯だ。キノピコ帯は、マリオカート8DXで最重要なミニターボ値が一部の中量級と同じなだけでなく、他ステータスに関しても見劣りする

以下はキノピコ帯と同じミニターボ値を持つ軽量級(ノコノコ帯)との比較だ。

キノピコまめ
ノコまめ
ノコノコ
スピード値(地上)1.501.50
スピード値(水中)2.752.75
スピード値(空中)2.752.75
スピード値(反重力)2.252.25
加速値5.755.50
重さ1.251.25
曲がりやすさ(地上)5.005.25
曲がりやすさ(水中)4.504.75
曲がりやすさ(空中)5.005.25
曲がりやすさ(反重力)5.005.25
滑りにくさ3.504.25
ミニターボ値5.505.50
無敵時間1.251.75

加速値に関してはキノピコ帯のほうが0.25だけ勝っているが、曲がりやすさ・滑りにくさ・無敵時間に関しては負けている。ノコノコ帯の加速値でも十分すぎるほど高いため、キノピコ帯の長所はほぼ0と言える。

そもそもノコノコ帯が軽量級の中では見劣りするのだが、そのノコノコ帯のほぼ下位互換になってしまうという理由で、キノピコ帯が軽量級では最弱だ。

最弱キャラクター(中量級):タヌキマリオ帯

タヌキマリオ
ボーイ
むらびとオス

中量級に関してはどれも強いため、最弱と呼ぶのは心苦しいが、あえて言うならタヌキマリオ帯が最弱だ。最強キャラクターであるヨッシー帯のほぼ下位互換だからだ。

以下はタヌキマリオ帯とヨッシー帯との比較だ。

タヌキまめ
タヌキマリオ
ヨシまめ
ヨッシー
スピード値(地上)2.252.25
スピード値(水中)3.503.50
スピード値(空中)3.503.50
スピード値(反重力)3.003.00
加速値5.255.25
重さ2.001.75
曲がりやすさ(地上)4.504.50
曲がりやすさ(水中)4.004.00
曲がりやすさ(空中)4.504.50
曲がりやすさ(反重力)4.504.50
滑りにくさ3.253.75
ミニターボ値5.505.50
無敵時間1.001.00

タヌキマリオ帯は重さで0.25だけ勝っているものの、滑りにくさで0.5負けている。マリオカート8DXでは重さは重要ではなく、0.25の差は無いに等しい。タヌキマリオ帯は、ヨッシー帯より滑りやすいだけの、ただの下位互換と言える。

他の中量級キャラクターは総合的にはヨッシー帯に劣るとはいえ、独自の特徴があるため差別化できている。差別化できておらず、あえて使う意味がないという理由で、タヌキマリオ帯を最弱とする。

最弱キャラクター(重量級):クッパ帯

クッパ

重量級の最弱キャラクターは、クッパ帯だ。マリオカート8DXで最重要なミニターボ値が最も低いだけでなく、同ミニターボ値のキャラクターの中で性能に劣るからだ。

以下はクッパ帯と同ミニターボ値であるワリオ帯との比較だ。

クッパまめ
クッパ
ワリオまめ
ワリオ
スピード値(地上)3.253.25
スピード値(水中)4.504.50
スピード値(空中)4.504.50
スピード値(反重力)4.004.00
加速値4.504.50
重さ3.253.00
曲がりやすさ(地上)3.253.50
曲がりやすさ(水中)2.753.00
曲がりやすさ(空中)3.253.50
曲がりやすさ(反重力)3.253.50
滑りにくさ3.003.25
ミニターボ値4.504.50
無敵時間2.252.00

重さと無敵時間に関してはクッパ帯がそれぞれ0.25勝っているが、曲がりやすさと滑りにくさでは負けている。重さも無敵時間も重要度は低いため、クッパ帯はワリオ帯のほぼ下位互換となってしまっている。

マリオカート8DXにおける最強は中量級であり、軽量級は中量級と似たステータスだが、重量級は中量級とかなり異なるステータスになっている。その意味で、重量級であるクッパ帯は真の意味での最弱に近いと言える

最弱フレーム:バウザードライク

バウザードライク

最弱フレームは、バウザードライクだ。マリオカート8DXにおいて最重要であるミニターボ値が最も低いだけでなく、同ミニターボ値のフレームに完全上位互換が存在する

ミニターボ値が最も低いフレームの中で、最弱候補なのはバウザードライクとスタンダードATVだ。この内、バウザードライクのほうが弱いと判断した。

最強フレームの1つであるそらまめと比べると以下の通り。

ヨシバウザード
ヨッシーバウザードライク
ヨシATV
ヨッシースタンダードATV
ヨシまめ
ヨッシー
スピード値(地上)3.253.502.25
スピード値(水中)4.503.753.50
スピード値(空中)3.253.503.50
スピード値(反重力)3.003.253.00
加速値3.753.505.25
重さ2.752.751.75
曲がりやすさ(地上)3.503.254.50
曲がりやすさ(水中)4.253.254.00
曲がりやすさ(空中)3.753.504.50
曲がりやすさ(反重力)3.503.504.50
滑りにくさ3.504.003.75
ミニターボ値4.504.505.50
無敵時間2.252.501.00

バウザードライクがそらまめに対して優れているのは、スピード値・重さ・無敵時間だ。この内、重要性の観点から、明確に優れているのはスピード値だけだ。

一方でバウザードライクがそらまめに対して劣っているのは加速値・曲がりやすさ・滑りにくさ・ミニターボ値だ。特に加速値とミニターボ値は重要性が高く、ミニターボ値に関しては、スピード値よりミニターボ値が高いほうが速く走れる。

最弱候補であるバウザードライクとスタンダードATVを比べると、正直どちらも弱すぎるのだが、強いて言えばスタンダードATVのほうが優れていると判断した。最弱候補のフレームの唯一の長所はスピード値であり、スタンダードATVのほうがスピード値で勝っているからだ。

さらにバウザードライクとスタンダードATVには、無敵時間が高く、他ステータスは全く同じという上位互換がそれぞれ存在する。つまり、最弱候補の中でも優れているものがない真の最弱だ。

最弱タイヤ:ゴールドタイヤ

最弱タイヤはゴールドタイヤだ。マリオカート8DXで最も重要なミニターボ値が最も低いだけでなく、完全上位互換と言えるタイヤが存在する

最弱候補はゴールドタイヤとスリックタイヤ(サイバースリック)であり、この内ゴールドタイヤのほうが弱いと判断した。

最強タイヤであるスカイローラー(ローラータイヤ)と比較すると以下の通り。

ヨシまめゴールド
ヨッシー
ヨシまめスリック
ヨッシースリックタイヤ
ヨシまめローラー
ヨッシーローラータイヤ
スピード値(地上)3.253.252.25
スピード値(水中)3.502.753.50
スピード値(空中)3.252.753.50
スピード値(反重力)3.254.003.00
加速値3.754.005.25
重さ2.752.501.75
曲がりやすさ(地上)4.004.004.50
曲がりやすさ(水中)3.503.004.00
曲がりやすさ(空中)3.503.754.50
曲がりやすさ(反重力)3.754.004.50
滑りにくさ3.252.753.75
ミニターボ値4.504.505.50
無敵時間2.252.251.00

ゴールドタイヤがローラータイヤに対して優れているのは、スピード値・重さ・無敵時間だ。この内、重要性の観点から、明確に有利なのはスピード値だけだ。

一方でゴールドタイヤがローラータイヤに対して劣っているのは、加速値・曲がりやすさ・滑りにくさ・ミニターボ値だ。特にミニターボ値に関しては、スピード値よりミニターボ値が高いほど速く走れるため、ゴールドタイヤのメリットは無いに等しい。

最弱候補のゴールドタイヤとスリックタイヤを比べると、スリックタイヤの方がスピード値(反重力)・加速値・滑りにくさが主に優れている。どれも有用なステータスなので、スリックタイヤの方が優れていると判断した。

さらにゴールドタイヤにはメタルタイヤという、無敵時間が高く、他ステータスは全く同じという完全上位互換が存在する。ただでさえ最弱候補なのに、完全上位互換まで存在するという悲惨さによって、最弱の地位を獲得している。

最弱グライダー:ズングリカイト

ズングリカイト

最弱グライダーはズングリカイトだ。

グライダーによるステータス補正は他パーツと比べると小さいため、明確に弱くなるというわけではないが、ステータスと視認性の点でズングリカイトが最弱だ。

まず全グライダーは、ミニターボ値が0.25のものと0のものとに分けることができ、ミニターボ値が0の時点で最弱候補だ。

その中でも、ズングリカイト・スーパーカイト・ハイラルカイトは同性能であり、他グライダーよりスピード値(反重力)で劣る。マリオカート8DXでは、地上と反重力のコースが多いため、スピード値(反重力)はそれなりに価値が高いステータスだ。

つまりズングリカイト・スーパーカイト・ハイラルカイトが最弱ステータスなのだが、その中でも無駄に大きく視認性が悪いズングリカイトが最弱グライダーだ。

最弱カスタムvs最強カスタム

最弱カスタムがどれほど最弱なのかを紹介する。

最弱カスタムの最大の特徴は、ミニターボ値が低い代わりにスピード値が高いことだ。スピード値が高いということは、直線スピードが速い。

では、直線において、最弱カスタムと最強カスタム(くまライド)を比べよう。

以下の動画は、シンガポールスプラッシュの直線において、最弱カスタムと最強カスタムを比べたものだ。なお、最強カスタム側は世界記録のゴーストを使用している。

最弱カスタムのスピード値は5.5、最強カスタムのスピード値は2.75なのにも関わらず、最強カスタムの方が直線で速い

最強カスタムは、ミニターボ値が高いおかげで直線でもミニターボを溜めることができる。加えて、最弱カスタムは小さいコーナーでミニターボを溜めることができず、ハンドル操作で曲がるしかないことによっても遅くなる。(動画の最後の方)

直線スピードという唯一の長所においても負けている最弱カスタムの弱さがわかったはずだ。さらに無駄に大きいせいで被弾しやすく、加速値が低いせいで被弾からの復帰に時間がかかるというおまけまで付いている。擁護できないほどに弱い。

まとめ:最弱カスタムは初心者とのハンデでしか使えない

この記事では、マリオカート8DXにおける最弱キャラ・カスタムを紹介した。

このページの要約
  • 最弱キャラクターは、キノピコ帯・タヌキマリオ帯・クッパ帯だが、重量級であるクッパ帯が真に最弱
  • 最弱フレームはバウザードライク
  • 最弱タイヤはゴールドタイヤ
  • 最弱グライダーはズングリカイト
  • 最弱カスタムは最強カスタムに勝る点が何一つ無い

最弱カスタムは、初心者とのハンデ戦でしか使えないような代物だ。間違っても真剣なレースで使ってはいけない。真剣なレースでは、最強カスタムを使おう。

キャラ・カスタムを知る
カートのアイコン
最強キャラ・カスタム
くまライドとそらまめのアイコン
くま/まめ比較
タイトルとURLをコピーしました